2023年05月13日
5月13日(土)の外来診療を休診いたします。
2022年08月24日
新型コロナウイルス感染症になられた軽症・無症状の方へ〜京都市保健所からの重要なお知らせ〜
当院で新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
京都市からの指示をうけ、65歳未満の重症化リスクのない方には保健所からの連絡のかわりに下記リンクの「お知らせ」に当院で発症日を記載してお渡することになりました。
2022年07月24日
新型コロナウイルス流行の第7波により全国的な医療機関外来診療体制に逼迫があり、抗原検査キットなどの不足が生じています。当院でも同様の状況で重症化リスクの高い方を優先的に診療させていただかざるをえない状況となっております。
このたび京都府・京都市では、6歳以上49歳未満で重症化リスクの少ない方についてご自身で「陽性者登録フォーム」にて申請をして行政側で陽性者登録を行ってもらうシステムを開始しました。くわしくは京都市情報館の下記ページにある「センターの業務内容及び問合わせ先 1.業務内容」の(2)を御覧ください。
「京都市新型コロナ陽性者フォローアップセンターについて」(京都市情報館)
※申請には申請要件がございますので下記サイト内にある【申請要件】をご参照ください。
「京都市新型コロナウイルス感染者登録フォーム」
検査キットについては、体外診断用医薬品として承認されたものに限ります。承認情報は、次の厚生労働省ホームページで御確認いただけます。
新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報
2022年07月24日
新型コロナウイルス流行の第7波により全国的な医療機関外来診療体制に逼迫があり、抗原検査キットなどの不足が生じています。このたび京都府・京都市から通知があり一時運用されていた「みなし陽性」診断の運用が7月22日付通知で再開されることとなりました。これは感染者の同居家族などの濃厚接触が有症状になった場合に、医師の判断のもとで検査を行わなくとも、臨床症状で診断(「みなし陽性」診断)することを可能としたものです。
当院では第6波時の対応と同様に、当院で検査を行い陽性と診断した新型コロナウイルス感染症の患者様の同居家族の方について上記の対応をさせていただきます。他院での検査で陽性になられた方の同居家族様の「みなし陽性」診断つきましては、検査で陽性判定をされた医療機関へ問い合わせをお願いいたします。
2022年07月23日
追記:現在、新型コロナウイルス感染症流行の第7波をむかえ外来での医療提供体制が逼迫し、診断キットも在庫が乏しい状況が続いており、発熱や風邪症状の方は新型コロナウイルス感染症を疑い重症化リスクの高い方を優先的に診療させていただかねばならない状態となっております。また問い合わせのお電話が繋がりにくい状態、予約枠の空きがない状態が続いております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。また重症化リスクの乏しい方については当院ホームページ「お知らせ」欄にありますように京都市へ自己検査結果から陽性者として登録できるシステムが運用開始となりました。そちらの利用もご検討いただきますようよろしくお願いいたします。2022年7月
発熱や風邪症状で受診をお考えの方は、以下の「相談・受診の目安」を参考に、電話でご相談をください。
当院かかりつけの患者様、または「かかりつけ医」をお持ちでない患者様は当院へまずは電話にてご相談をください。Web予約をされた方でもあっても事前の病歴聴取のためお電話ください。
事前電話相談がない直接来院・受診は原則お断りしておりますので、直接来院された場合は待合の感染対策のために一旦ご帰宅をお願いすることがありますのでご了承ください。
病状によっては他院への受診をお勧めする場合もございます。
他院「かかりつけ医」のある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談をください。
夜間・休日は「きょうと新型コロナ医療相談センター」075-414-5487(24時間・365日対応)にご相談ください。
発熱など症状が出現後、数時間または1日目で下記「相談・受診の目安」に該当しない場合には経過観察をお勧めする場合も多くあります。オンラインや電話での診療をお勧めする場合もございます。ご了承ください。
当院受診の際は、マスクを着用して来院いただき、クリニック建物北側の入口に設置してあるインターフォンを押してお待ち下さい。職員が対応いたします。
==========================================
「相談・受診の目安」
○少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに相談をください。
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
2.重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
重症化しやすい方とは:高齢者、妊婦、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析をうけている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
○妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に早めに電話などでご相談をください。
○お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談をください。
※この目安は、相談・受診の目安です。検査の必要性については医師が個別に判断します。
==========================================
2021年10月01日
当院は京都府から「診療・検査医療機関」として指定されています。発熱や風邪症状などがおありの方は感染症対策のもと診察を行い、医師が必要と判断した場合に新型コロナウイルス抗原検査やPCR検査などを行っています。ご心配やご希望のみでの自費検査は行っておりません。
2020年05月22日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際した厚生労働省の通知に基づき、当院では電話等によるオンライン診療をおこなっております。
・当院を初めて受診される方はスマートフォンからのオンライン診療が可能です。
・当院通院中の方には電話による再診・処方が可能です。
(詳しくは本ホームページの「お知らせ」から「電話等オンライン診療について1」「電話等オンライン診療について2」をご参照ください)
以前から当院通院中の方でご希望の方には電話での再診・診療と処方が可能です。
電話診療後に来院でのお支払いが難しい方にスマートフォンなどからクレジットカードでのお支払いが可能となりました。
クレジットカードでのお支払いには下記サイトから「クレジットカード決済」メニューで登録・予約をお願いしています。ご不明点などあればお気軽にお電話でお尋ねをください。
https://clinics.medley.life/clinics/59d1c3ed15d99400880542a2
2020年05月07日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際した厚生労働省の通知に基づき、当院では電話等によるオンライン診療をおこなっております。
当院をはじめて受診される方に、スマートフォンを利用したオンライン診療のご提供を開始いたします。ご病状によって来院での診察や他医療機関への紹介が望ましい場合があります。
まずはクリニックへお電話を下さい。オンライン診療の適応と考えられ場合にはお電話の後に下記リンクから予約作業を行っていただくこととなります。
https://clinics.medley.life/clinics/59d1c3ed15d99400880542a2
2020年05月07日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際した厚生労働省の通知に基づき、当院では電話等によるオンライン診療をおこなっております。当院に受診歴のある、かかりつけの患者様におかれましては電話での診療と処方が可能です。
ただし、ご病状によって電話等オンライン診療が望ましくないと判断された場合は来院による対面診療または他医療機関への紹介をお勧めする場合があります。
まずはお電話にてご相談ください。
診療時間
木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
〒606-0021 京都市左京区岩倉忠在地町 291-1
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町 291-1
TEL.075-707-1551